高価なバイクは必要ない。
高価なパーツも必要ない。
ただバイクに乗れるという幸せ。
HONDA TLR200
かつて一世を風靡した国産トライアラー
今の主力マシンは、二十数年前のホンダのトライアルバイク。
YAMAHA SRX−6
日本を代表するスーパースポーツシングル
2002年2月、愛車が増えました。
ヤマハのSRX。ずっと欲しかった念願のバイクを手に入れました。経緯はこちら。
とってもスリムでコンパクト。国産車で最も美しいバイクの一つ(自称)です。
SRやGBも悪くはありませんが、ノスタルジックに傾倒することなくシングルスポーツを表現したSRXは独創的です。
本当はモノサスになった後期型の方が性能的に良かったんですが、貧乏人がワガママを言ってはいけません。
磨いて楽しい、持っているだけで幸せになれるバイク。もちろん乗ったら超楽しい。
ただでさえ狭かったガレージがますます狭くなっても、ガラクタばかりそんなに集めてどうすんの?と言われてもいいんです。
僕が幸せなら。
SRXについて詳しく知りたい人はココ
SRXについてもっと詳しく知りたい人はココ
キックを決めろ! キック始動のコツについて
HONDA CRM250R
リアルエンデューロレーサー
エンデューロレースで上位を目指すべく手に入れたハイポテンシャルマシン。
が、所帯持ちライダーが手に入れるには苦労もひとしお(経緯はこちら)。
軽量、ハイパワーなマシンは暴力的な加速をします。
「オフロードバイクはこうあるべき」とも思える秀逸さで、車体、足周り、エンジン、整備性等、
全ての事がダートライディングに適した造りになっています。
一見完璧で非の打ち所が無いと思えるCRMではありますが、
2stが苦手な僕にはXRの方が性にあってるかも。
HONDA giorno
ボンジョ〜ルノ!
言わずと知れたホンダのスクーター。
レトロ調(ベスパモドキ?)のはしりのスクーター。
現行モデルは4stエンジンになってますが、ウチのは2stエンジン。
奥さんが買って、通勤に使っていたものです。
今はガレージで置物状態。
たまに原付に乗ると、なかなか楽しい。2輪の楽しさの原点があるような気がします。
しかし車をよけて道路の隅っこを走るのは怖いですね。
車のマナーの悪さも目立ちます。
ジョルノは現在うちにある2輪車で、唯一新車で購入した物。
うちの2輪車で一番価値があるものかもしれません(笑)。
現在所有しているバイクは以上です。
今までにも数台乗り継いでいますが、どのバイクも想い出深い物でした。
そんなバイクたちの感想を少し。