ホイホイホイールベアリング

05年11月

フロント周りをリフレッシュしたところで、リヤです。リヤハブベアリングが傷んでます。

作業

構造的には前回行ったフロントハブと同じですが、リヤにはホイールセンターハブ(ホイールの軸が通っている部分)の他にスプロケットハブ(スプロケットが付いているベース)にもベアリングが有るので、合計3個のベアリングを交換します。

リヤホイールを外し、まずはスプロケットのハブから。これは簡単。表側のシールを外して、裏側から叩けば楽に取れます。掃除して、新しいベアリングにグリスを詰めて、組み込んで終わり。

リヤホイールハブに、ダンパーを介して組まれるスプロケットハブ。

ここにもベアリングが有りますが、取り外し作業は簡単。

新品のベアリングにはほとんどグリスが入っていないので、

新しいグリスを詰めておきましょう。

次にホイールセンターハブベアリング。これが意外に難解で、カラー部分に微妙にガタが出来てしまい、カラーが逃げて前回の「カラー叩き作戦」が出来ません。かといって、ガタが微妙過ぎてベアリングをしっかり叩けるほどカラーがズレてくれません。四苦八苦しながら叩き抜きましたが、抜いてから気が付きました。コレを見ている貴方だけにコッソリ秘密を教えてあげましょう。それは、

「ベアリングは左側(スプロケット側)から抜くべきである」

ということです。左側の方がベアリングのはめ合いが微妙に甘い様で(多分組立て時に左側を後から組んで、左側にクリアランスを残す為だと思うのですが)、つまり左側の方が若干緩くて抜きやすい、ということです。見た感じでは左側の方が懐が深いので抜き難いかと思ったんですが、実は浅い右側の方が難しかったのです。左が抜けてしまえば、右側のベアリング自体をダイレクトにしっかり叩けるので、はめ合いが渋くても容易に抜けます。抜く時は、左→右の順で抜きましょう。DR−BIG以外ではどうだか知りませんが。

苦労して抜いたリヤ ハブ ベアリング。

錆色に汚れたグリスでコテコテ。

汚れもさることながら、スプロケット側ベアリングのガタが大きいです。

フロントと違い、リヤハブベアリングは左右共同じ物。

ハブ内部もご覧の有様。

まぁ、内側が汚れていようがあまり問題にはなりませんが。

汚れたカラーとハブ内部を掃除して、新しいベアリングにグリスを詰めて、組み立てます。

手順はマニュアルに従い、

1 右側ベアリング(ブレーキ側)

2 カラー挿入

3 左側ベアリング(スプロケット側)

で、最後に左側ベアリングの外輪部分に隙間を残します。当たり前ですが、ベアリングのシールが外側になる様に組みます。ベアリングを叩き込む時は、なるべくベアリングの外径に合うパイプなどでベアリングの外輪部分を叩きます。ベアリングインストーラーを使わずに、ベアリングを叩き込んで作業する場合は、最後に左側を思い切り叩き込むと、反対の右側に隙間が出来る可能性があります。そこで、今回はたまたま自宅に有ったM16の寸切ボルト(全部ネジになった鉄棒)を使い、簡易ベアリングインストーラーにします。まず、右のベアリングを奥一杯まで叩き込み、カラーを入れ、左のベアリングを少しだけ叩き込みます。ベアリングが真っ直ぐ収まったら、先ほどのM16の寸切ボルトを通し、M16のナットを両端につけて、24mmのレンチで締め付けていきます。左側ベアリングは、グググッと比較的容易に入っていき、内輪がカラーに当たった所で止まります。これなら確実に左側にクリアランスが残せるはず。ただし、ベアリングが斜めに入った状態で無理やり締め込むと、ハブを傷める可能性があります。必ずベアリングを真っ直ぐにして作業する様に注意します。別に叩き込んでも良いのですが、そうそう頻繁に作業する所でもないので、なるべく確実に作業しておきましょう。

左側ベアリング(スプロケット側)を有る程度挿入したら、

画像の様にM16の寸切ボルトとナットを使って締めこんでいきます。

ベアリングの内輪とカラーが当たった時点で止まるので、

確実に左側ベアリング外輪部分にクリアランスが残せます。

ちなみにフロントは内径φ15mmですから、M16は入りません。

M12か、M14を使いましょう。

寸切ボルトもナットも、ホームセンターで数百円で手に入ると思います。

最後にホイールを取り付ける所で、スプロケットハブ外側に入るカラー(ハブとスイングアームの間に入れる鉄パイプ)とシールのリップ部分にグリスを塗って、水分の浸入と、リップの消耗を防ぎます。カラーを入れる時も、シールのリップに注意。外からカラーを押し込んだだけでは、リップが内向きになったままになりがちです。カラーを回したり、少し出し入れしたりして、リップがきちんと外側に向くようにしておきます。リップの状態が正常でなければ、新品に交換したシールの効果も半減。

リヤのベアリングは、駆動で負荷が掛かる左側ベアリングの方が傷みが激しいです。明らかに異常と思えるほどガタが生じてます。トルクの変動が激しいビッグシングルで、なおかつダートを激しく走る場合、ハブベアリングにも断続的に衝撃的な負荷が掛かるはずです。フロントよりもリヤの方がはるかに過酷な条件でしょうから、リヤホイールを外す時は注意して見ましょう。

 

前回のフロントに続き、今回はリヤを整備。フロントブレーキとキャブレターに少々難有りですが、とりあえず一通りの整備を済ませました。これで心置きなくダートが走れます。もう寒くて乗ってられませんが(-_-)

 

今回の出費

08124-63037 ベアリング  @710×2 1420

09262-25073 ベアリング        930

09285-33001 ダストシール       360

送料                  600

代引き手数料              300

計                  3,610

部品番号は変わる場合があります。価格も毎年改定されます。僕が番号を書き間違える可能性も非常に高いです。ですから、純正部品を購入する際は、部品番号と価格を必ずご自分で確認して下さい。ここに記載されている情報はあくまで参考であり、これらにより被害を被っても、一切責任を負いません。 

ベアリングは、多分普通の既製品です。サイズとシール形状が合えば必ずしも純正部品を買わなくても良いし、その方が安価かもしれません。ただ、数百円のベアリングでは、価格的なメリットは少なそうですけど。

同じサイズのベアリングでもシール形状はいくつか種類が有り、また、両側シール、片側シール、両側シール無しも有ります。レースなどでコンディションの悪い所を激しく走る場合、スプロケットハブのベアリングをシール付きベアリングに変更し(純正品は両側シール無し)、従来のシール+ベアリング本体のシールのダブルにしてシール効果を高める、というのも手かも。

戻る

inserted by FC2 system